学術集会は成功裏に閉幕いたしました。
大勢のご参加をありがとうございました。
一般演題優秀発表賞
臨床研究部門
「脳損傷による外眼筋麻痺に対する眼球運動リハビリテーションプログラムの効果」
渡部 喬之 氏
(昭和大学横浜市北部病院 リハビリテ-ション室 / 昭和大学 保健医療学部 作業療法学科)
基礎研究部門
「脳卒中後疼痛モデルラットにおける扁桃体-島皮質経路の神経活動の変化-」
大槻 智史 氏
(新潟医療福祉大学 運動医科学研究所)
2021.9.2 参加申込受付を終了しました。
2021.6.23 一般演題リストを公開しました。
2021.6.8 演題登録を締め切りました。
2021.6.1 演題登録期間を延長しました。
2021.3.8 教育講演のタイトルを更新しました。
2021.3.1 演題登録・参加登録を開始しました。
2021.3.1 第27回Web学術集会ページをオープンしました。


↑↑画像をクリックすると演題内容を確認できます↑↑
新型コロナウィルス感染拡大防止のため開催延期となっていた第27回学術集会をオンラインにて開催致します。
【 教育講演 】では、神経科学分野の最前線でご活躍される 菅生 康子 先生(産業技術総合研究所)および 國松 淳 先生(筑波大学)をお招き致します。
【 シンポジウム 】では、『今後の臨床を支える若手コメディカル研究者』をテーマに、2名の若手研究者にリハビリテーションに関連した基礎研究の最先端についてご紹介して頂きます。
【 一般演題 】では、基礎研究・臨床研究領域から多数のご登録を頂き、誠にありがとうございました。スタッフ一同、有意義な学術集会になりますよう、万全の準備で皆様のお越しをお待ちしております。
第27回学術集会 大会長 村山尊司(大会長挨拶)
一般演題申込方法・演題要項
(受付期間:2021年3月1日 ~ 6月1日 → 6月8日)
受付終了
- ご自身のGoogleアカウントをご準備ください。
- 一般演題登録者は下記の事前参加申込み不要です。
- お申込み資格は、原則、筆頭演者が研究会会員の方に限らせて頂きます。
- 本学術集会では他分野交流およびアウトリーチ活動の促進を大きな目的の1つとしているため、一般演題内容の既発表・未発表は問いません。
- フレッシュマン発表枠として、筆頭演者が学部生・専門校生、もしくは医療従事者・大学院生であっても養成校卒業後
12年以内の場合には、非会員でも申込み可能と致します。(新型コロナウイルス感染症による研究環境への影響などに鑑み、本年度は卒後2年以内に変更致します) - その他、詳細な演題要項・発表要領についてはこちらをご覧ください。
参加申込方法・参加費
(受付期間:2021年3月1日 ~ 9月1日)
受付終了
会員 | 非会員(一般) | 非会員(学生) | |
参加費 | 無料 | 5,000円 | 無料 |
- ご自身のGoogleアカウントをご準備ください
- 学術集会の参加には下記参加申込フォームによるご登録が必要です。
- 会員の方:
➀ 参加申し込み のフォーム登録のみで参加申し込み完了です。 - 非会員(学生:大学院生・学部生・専門校生)の方:
➀ 参加申し込み のフォーム登録後、学生証のコピーを大会事務局e-mailまで添付送信してください。 - 非会員(一般)の方:
➀ 参加申し込み のフォーム登録後、 ➁ オンライン決済に進んでください。決済フォームのメールアドレス欄は、参加申込フォームにて記入したGmailアドレスと同じものを記入して下さい。クレジットカード情報は決済代行会社(stripe)のみに保存されます。決済完了後に確認用の自動返信メールは送信されませんので、予めご了承ください。なお、参加登録完了後1週間時点において、ご入金が確認できない場合には、担当者よりご連絡いたします。また、公費支払いなどにより、オンライン決済が困難な場合には、下記のお問い合わせ先までe-mailにてご連絡ください。
➀ 参加申し込み
↓<非会員(一般)の方は➀の後に➁へお進みください>↓
➁ オンライン決済
■生涯学習システム単位認定について
- 日本作業療法士協会では、学術集会の参加で1ポイント、演題発表で更に1ポイントが取得できます。
- 日本理学療法士協会の生涯学習ポイントは、Web開催のため参加および発表のポイントは認められません。
- 日本言語聴覚士協会およびその他の協会等につきましては、各協会事務局へお問い合わせください。
※申請方法等の詳細については、こちらをご覧ください。
お問い合わせ先:大会事務局(参加登録に関して) email:noreha-sanka@noukinou.main.jp 長坂 和明 (新潟医療福祉大学 理学療法学科) |